MENU

WEB出願受付フォーム

※Showin高等学院からご入学を希望される方はこちらのフォームより願書を出願してください。

Web出願のお手続きは、下記「ご利用規約」「入学に関する誓約・承諾事項」をお読みになり、チェックボックスにチェックのうえ手続きを進めてください。
未成年(※)の方は保護者等の同意が必要です。必ず保護者等同席のもとチェックを行ってください。

※ 本校は20歳未満は引き続き未成年の場合の取扱いに準じて各種手続きは保護者等へ案内しています。詳細は入学に関する誓約・承諾事項「9 成人年齢引き下げに伴う対応について」をご確認ください。

ご利用規約

下記「ご利用規約」を最後まで確認して、チェックボックスにチェックを入れてください。

本利用規約(以下「本規約」といいます)には、学校法人明倫学園 萩明倫館高等学校(以下「本校」)が提供するWEB出願サービス(以下「本サービス」といいます)の提供条件及び本校と本サービスを利用する者(以下「利用者」といいます)との間の権利義務関係が定められています。利用者は、本規約の内容に同意の上、本サービスをご利用いただくようお願いいたします。
なお、利用者が未成年の場合には、保護者等に本規約を確認して頂き、保護者等の同意を得て本サービスをご利用ください。

1 本規約の適用

本規約は、利用者と本校との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。

2 WEB出願(入学願書オンライン受付)のご利用

利用者が本サービスを利用する場合は、利用者は、本校の定める一定の情報(以下「利用者情報」といいます)を本校の定める方法により本校に提供するものとします。利用者情報に変更があった場合は、利用者は、本校の定める方法により遅滞なく本校に当該変更事項を通知するものとします。
なお、選考過程において本校教職員による面接を求められることがあります。

3 禁止事項

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

(1)架空の氏名・住所や虚偽の登録内容の使用
(2)第三者に成りすます行為
(3)クレジットカードの不正使用
(4)本サービスの運営を妨げる行為
(5)本サービス及び他の利用者に迷惑、不利益もしくは損害を与える行為
(6)営利・転売目的とした本サービスの利用
(7)本校の商標権、著作権、プライバシーその他の権利を侵害する行為、そのおそれのある行為
(8)法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
(9)公序良俗に反する行為
(10)その他、本校が不適当と判断する行為

利用者が上記のいずれかの行為を行った場合、本校は、利用者に対して、本サービスの利用をお断りする、本サービスに関する契約を解除する等、本校が適当と認める対応を行うことがあります。
なお、当該対応により利用者に生じた損害について、本校は一切責任を負いません。

4 利用者情報の取扱い

本校による利用者情報の取扱いについては、本校の個人情報保護方針の定めによるものとし、利用者は、本校がこの個人情報保護方針及び本方針4の内容に従って利用者情報を取り扱うことについて同意するものとします。

5 免責事項

本校は、システムの安定稼働のため定期的な保守及び緊急メンテナンス、火災・停電によるシステム障害、その他やむをえずシステム停止が必要と本校が判断した場合、利用者へ予告することなく、本サービスを停止(以下「システム停止」といいます)できるものとします。システム停止により発生した利用者の損害に対し、本校は一切の責任を負わないものとします。
また、本校は、利用者のインターネットへの接続状態、誤った操作方法、使用環境の不備によって生じた損害については一切責任を負いません。

6 本規約の変更・追加

本規約は、本校が変更・追加の必要があると判断した場合、変更または追加されることがあります。本校が変更または追加後の規約を利用者に告知した後、利用者が本サービスを利用することにより、利用者は、告知された変更または追加に同意しているものとみなされます。

7 準拠法及び管轄裁判所

本規約は日本法を準拠法とし、本規約及び本サービスに関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

{{ errors[0] }}

入学に関する誓約・承諾事項

ここに記載されていることは、本校での学生生活を送るにあたって、最低限守っていただくこと(ご誓約事項)や、ご要望いただいても応じることができないこと(ご承諾事項)です。
1〜12すべてに問題なく遵守・ご承諾可能か最後まで確認いただき、すべてのチェックボックスにチェックを入れてください。

1 学校への出願に関する報告について

{{ errors[0] }}

2 ネット学習を行う端末・インターネット環境について

単位を取得するためには、本校が指定する期間内に必要なネット学習を全て終了させる必要があります。本校は学習教材を利用してネット学習を行います。学習教材の利用には以下の環境が必要です。

■ネット学習を行う端末とインターネット環境
下記の推奨環境を満たすいずれかの端末・インターネット環境を準備してください。

端末
・Windows PC: Google Chrome(最新版)が正常に動作するもの
・Mac PC: Google Chrome(最新版)が正常に動作するもの
・iPhone/iPad: AppStoreにて学習教材をインストールできる端末(iOS 17以上)
・Android: PlayStoreにて学習教材をインストールできる端末(Android 10.0以上)
※Androidの場合、推奨環境であっても、端末固有の仕様により正常に動作しない場合がございます。

インターネット環境
動画視聴には光ファイバーやADSLなど、通信量が増えても定額料金の回線を推奨します。
スマホの携帯データ通信は、契約データ量を超過しますと速度が制限され、動画を正常に視聴できなくなります。データ量には余裕を持ちご契約ください。

{{ errors[0] }}

3 学習に関する誓約・承諾事項

本校での学習の進め方に関する誓約事項(1)〜(2) 、承諾事項(1)〜(2) 全てを確認し、チェックボックスにチェックしてください。

■学習に関する誓約事項
(1)私は使用する端末にて、動画視聴や文字入力が問題なくできます。
(2)私は主体的に自学自習でネット学習に取り組み、提出期日を必ず守って学習を進めることができます。

■学習に関するご承諾事項
(1)学習において、進め方や分からない問題などの質問は塾長にお問い合わせいただくことで回答させていただきます。ただし各単元の内容を1対1でーから教えるといった個別対応はできませんので、映像や教科書を確認しながら進めてください。
(2)年度途中の履修変更(追加・削減)はできません。

{{ errors[0] }}

4 卒業資格取得に関する誓約・承諾事項

高等学校卒業資格を取得するには、以下の要件を満たす必要があります。

■高等学校卒業資格要件
・高等学校の在籍年数が3年以上であること
・修得単位数が74単位以上であること
・必須科目を全て履修していること
・特別活動の必要時間数を全て満たしていること
・在籍期間の学費および諸費用を全て納入していること
※転入学、編入学の場合は卒業要件に対して前籍高での学修を加味します。(在籍期間・修得単位)
※休学期間中は在籍期間に含まれません。

卒業資格取得に関する誓約事項(1) 、承諾事項(1)〜(5) 全てを確認し、チェックボックスにチェックしてください。

卒業資格取得に関する誓約事項
(1)私は、上記高等学校卒業要件を確認しました。

卒業資格取得に関するご承諾事項
(1)1年間で修得ができなかった単位については次年度以降、再履修が必要です。
(2)1年間で修得できる単位数には下限及び上限があります。
(3)一部単位が修得できた場合でも未修得単位数によっては卒業が延期となる場合があります。
(4)1年間で修得単位数が0の場合は、自動的に卒業が延期となります。
(5)再履修の際は、別途追加で学費が発生します。また、レポートの進捗・スクーリングの参加実績は再履修時には引き継がれません。

{{ errors[0] }}

5 スクーリングに関する誓約・承諾事項

スクーリングについて

  • 本校卒業資格取得のためには、年に4日~5日間程度のスクーリングに参加が必須となります。
  • スクーリングに参加できない場合は、単位を修得できません。
  • 体育等の実技科目に関しては、見学のみでの出席は認められません。
  • スクーリングの申込みは本校からのご案内に従ってご自身で申し込みしてください。
    ※スクーリングとは別に期末に1日〜2日程度、指定された全国各地の会場でテストを実施します。

スクーリング参加日数について

  • 4日~5日間程度を1年間で1回、計6日間程度の参加が必須です。
    ※ただし標準履修モデル以外で履修されている方はさらに複数日程の参加が必要になります。

スクーリング会場について

  • 萩明倫館高等学校(本校)に登校していただきます。
  • 社会人や国外在住・留学中の方であっても、萩明倫館高等学校(本校)に登校し、スクーリングへの参加が必須となります。(※1)

本校スクーリングについて

  • 年に1度は、本校スクーリングに参加いただきます。
  • 本校の場合は4泊5日、萩明倫館高等学校のスクーリングに参加することになります。

※1:宿泊を伴う本校スクーリングは複数名での宿泊になる場合もあります。(宿泊する部屋のメンバーは指定できません。)

スクーリングに関する誓約事項(1)〜(4) 、承諾事項(1)〜(3) 全てを確認し、チェックボックスにチェックしてください。

スクーリングに関する誓約事項

  1. スクーリングの申込みは本校からのご案内に従って自分自身で申し込みます。
  2. スクーリングの当日には会場へ登校し、授業を受けます。
  3. 体育等の実技科目に参加します。(見学のみでの出席は認められません。)
  4. 標準履修モデル以外の科目を履修する場合、本校が指定する会場・指定する時期のスクーリングに出席します。

スクーリングに関する承諾事項

  1. (1)各会場の定員に限りがあるため、希望のスクーリング会場や日時では参加できない場合があります。
  2. (2)別室対応や保健室対応など特別な対応は原則できません。
  3. (3)標準履修モデル以外の科目を履修する場合、年5日間以上の受講が必要になる場合があります。
{{ errors[0] }}

6 テストに関する誓約事項

本校卒業資格取得のためには、レポート最終提出期日以降に1日〜2日程度のテストを本校が指定する会場で受講していただく必要があります。テストはレポート学習とスクーリングを終了させなければ受講できません。
テストに関する誓約事項(1)〜(3) 全てを確認し、チェックボックスにチェックしてください。

テストに関する誓約事項

  1. 私は本校が指定する方法(タブレット端末入力もしくは筆記)にてテストを受講します。(テストは教室内で行います。)
  2. 私はレポート学習とスクーリングを終了させた後にテストを受講します。
  3. 私は本校が指定する日程および会場でテストを受講します。
{{ errors[0] }}

7 本校からの連絡に関する誓約・承諾事項

本校からの連絡は、マイページ・WEBサイト・メール・電話等で行ないます。
本校からの連絡に関する誓約事項(1)〜(5) 、承諾事項(1)〜(3) 全てを確認し、チェックボックスにチェックしてください。

本校とのやり取りに関する誓約事項

  1. 私はマイページ・WEBサイトのお知らせ欄など、本校からのお知らせは定期的にチェックします。
  2. 私は本校発行メールアドレス・出願時登録メールアドレスへ届くメールを毎日チェックします。
  3. 私は電話などで確実に連絡をとることができます。
  4. 私は本校からの連絡時、電話などに応答できなかった場合、必ず折り返しの連絡を行います。
  5. 私は電話やメールアドレス、住所などの本校登録情報が変わる場合は、必ず本校へ連絡します。

本校とのやり取りに関する承諾事項

  1. 担当教師や性別などの指定はできません。
  2. 年度途中での担当教師の変更依頼は受け付けておりません。
  3. 私は電話などで確実に連絡をとることができます。
  4. 私は本校からの連絡時、電話などに応答できなかった場合、必ず折り返しの連絡を行います。
  5. ご家庭へお届けするご案内資料の送付媒体(郵送・FAX・紙面・メールなど)は指定できません。
    ※所属コースにかかわらず全ての生徒に複数の担当がつきます。担当の指定はできません。
    (担当:生徒の学びや進路実現に向けたサポートをする教育スタッフ)
{{ errors[0] }}

8 学び方に関する承諾事項

学び方について

本校は「普通科(映像学習)(以下「普通科」)」で学習します。

インターネット環境
  • 高速で安定したインターネット環境が必要です。
  • 夜8時~夜12時の混雑時間帯においても最低10Mbps以上(推奨25Mbps)のダウンロードが可能であること
  • 無線LAN(WiFi)がVR機器を使う部屋で利用可能になっていること

学び方に関する承諾事項(1)~(2) 全てを確認し、チェックボックスにチェックしてください。

学び方に関する承諾事項

  1. 私は端末を用意します。
  2. 私は上記条件をすべて満たしたインターネット環境を用意します。
{{ errors[0] }}

9 成人年齢引き下げに伴う対応について

本校では、20歳未満の生徒については法律上の成年に達していても、いまだ成長の過程にあり、引き続き支援が必要な存在であるととらえ、学籍や諸費用に関する手続きを行う際には、事前に学校、生徒及び保護者等との間で話し合いの場を設けるなど、保護者等の理解を得ることが重要だと考えております。
そのため、法律上の成年に達した生徒についても、学籍や諸費用に関する手続きに関しては今後も引き続き保護者等にご案内し、保護者等が手続きを行うことといたします。

{{ errors[0] }}

10 保証人による生徒の債務の保証について

保証人は、本校が定める入学金、授業料等を含む諸費用その他生徒に関して生じた本校に対する一切の債務について、生徒の学び方毎に以下の金額を極度額として、保証するものとします。

  • 「普通科」の場合:1単位10,000円×75単位(本校の履修モデル単位数)+諸費用(教育運営諸費180,000円+施設設備費30,000円)×3年間分=1,440,000円
{{ errors[0] }}

11 その他入学に関する誓約事項

その他入学に関する誓約事項(1)〜(9) 全てを確認し、チェックボックスにチェックしてください。

  1. 本校生として自覚と節度のある生活を送り、自己啓発、自己鍛錬に励みます。
  2. 本校教職員の指導に従い、学業に励みます。
  3. 本校が定める校内ルールやポリシーを遵守し、法令や公序良俗に違反することなく、健全な学校生活を送ります。
  4. 本校が定める諸費用の納入は、指定された期日までに行います。
  5. 各種届出の提出、その他諸手続きは、指定された期日までに行います。
  6. 一旦納入された入学検定料および入学金は理由の如何を問わず返金いたしません。
    また、学費の返金もできかねますのでご了承ください。
  7. 本校の備品、使用施設の共用物を損壊した場合、故意・過失に関わらず弁済していただくことがあります。
  8. 上記の項目を遵守・励行できない場合は、退学を含む処置を受けても異存ありません。
{{ errors[0] }}

12 高等学校等就学支援金について

※現段階で、対象でない場合でも、ご確認をお願いいたします。

高等学校等就学支援金(返還不要の授業料支援)について

家庭の教育費負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。
通信制課程の就学支援金支給期間上限は48ヶ月です。

※前期末・後期末に就学支援金半期分(4~9月分、10~3月分、それぞれ在籍した月数分)を返還します。
※就学支援金の申請等について

  • 入学後、学校より申請に関する書類をお渡しいたします。
  • 申請には保護者等のマイナンバーが必要となります。
  • 年度途中の転入学の場合、在学月数により支給額が異なります。
  • 国からの就学支援金以外に、各県によっては奨学給付金制度があります。
  • 次の(1).(2)のいずれかに該当する人は、就学支援金の支給を受けることはできません。
    (1) 日本国内に住所がない人
    (2) すでに高校等(修業年限が3 年未満のものを除く)を卒業・修了したことがある人

高等学校等就学支援金の支給条件について

高等学校等就学支援金の申請には支給条件があることを確認してください。
※入学後に送付する手続き書類を必ずご確認ください。

高等学校等就学支援金の申請に関する支給条件

  • 「高等学校等就学支援金申請」は、申請手続きが必要となります。
  • 高等学校等就学支援金申請は、オンラインで申請手続きが必要です。オンライン上で学校に提出いただき、学校がとりまとめて県へ代理申請いたします。その際に就学支援金オンラインシステムにマイナンバーを入力いただく場合があります。
  • 指定される期日までにすべての申請手続きを行っていない場合や申請内容に不備があった場合は満額受給できません。
  • 法改正などにより、支給条件が変更される場合があります。
  • 授業料以外の諸経費については、就学支援金の対象外となります。
  • 収入額の増減により受給できる就学支援金の額が変動した場合、当該差額につき、学期末に追加請求または還付を行います。
  • 追加請求が発生し、当該追加請求分の納入が確認できない場合、当該年度の単位は認められず進級できません。
  • 通学コース、オンライン通学コース、その他提携スクールの授業料等に関しては、就学支援金の支給対象外となります。
  • 年間の就学支援金支給単位数は30単位以内となり、31単位以上は対象外となります。
{{ errors[0] }}
次の画面へ進む